KOTATSU PICNIC

November 27, 2014

KOTATSU PICNIC_2
交流・コミュニケーションを通じた「異文化理解と多文化共生」を目標に、
12/6(土)11:30~大阪市住吉区役所の中庭で、
「KOTATSU PICNIC」を開催します。

 

住吉区とご縁のあるさまざまな国や文化の方との交流をはかるため、
住吉区役所の中庭(屋外)に、あたたかいコタツを用意します。
また、各国のお料理屋台やパフォーマンス、文化の紹介ブースもありますので、
コタツにはいって、いろいろな国の方々とおしゃべりしたり、
ゲームを楽しんだりして友好を深めてみませんか?

 

各プログラムは、住吉区在住・在勤・在学の方々と
ワークショップを通じて考案した、日本人でも海外から来られた方でも楽しめるもの。
たくさんの方のお越しをお待ちしています。
※プログラムの詳細やアクセス方法はページ最下部のpdfをご覧ください。
※イベントの内容は天候等により変更になる場合もあります。ご了承ください。

Kotatsu Picnic is held for those who from different countries and to create the mutual understanding through the Kotatsu. There are Kotatsu outside of the ward office.  Why don`t you try Kotatsu ? Each program is planned by the people related to the Sumiyoshi-ku.
Some of the events could be cancelled due to the weather.

[開催概要]
日時:2014年12月6日(土)11:30~15:00
場所:大阪市住吉区役所敷地内(屋外)
参加費無料
Date and time:2014.12.6  Sat  11:30~15:00
Venue:Sumiyoshi-Ward office Plaza
Free admission

主催:大阪市住吉区役所
協力:大阪府、江之子島文化芸術創造センター
Sponsorship:Sumiyoshi-Ward office
Cooperation:Osaka Prefectural Govemment , enokojima creates Osaka

アクセス:南海高野線「沢ノ町」駅下車東へ約300メートル
JR「我孫子町」駅下車北西へ約650メートル
大阪市営交通バス「住吉区役所区民センター」下車すぐ
[Applicants • Contact]
Sumiyoshi-Ward office
Education and Culture Division 3-15-55,Minamisumiyoshi,Sumiyoshi-ku,
Osaka-shi  558-8501

・プログラム内容等、イベントの詳しい情報はリーフレットをご覧ください。
KOTARSU PICNIC FLYER

『LANDSCAPE DESIGN』No.99

November 6, 2014

141106LD

『LANDSCAPE DESIGN』第99号に弊社代表長濱が寄稿しています。
東日本大震災震災復興REPORT⑫「持続可能な復興の風景づくりを目指して-岩手県釜石市鵜住居(うのすまい)地区の場合」
として、震災1年後から継続している市行政や地元住民などへの後方支援活動、提案しているサステナブル・ランドスケープデザインによる再生モデルを紹介しています。

 

また、その後に京都造形芸術大学環境デザイン学科教授の佐々木葉二氏、株式会社LPD取締役の高橋靖一郎氏との鼎談、
「持続可能(サステナブル)のありかたとは」も掲載されています。

空に近い展望台へGO!

November 6, 2014