みんなでつなげる文化祭「ごかんのおまつり」参加者大募集!!

November 6, 2015

gokan_no_omatsuri_omote

「みんなでつなげる文化祭」とは・・・
これまで、泉大津市の文化祭を担ってきた地域の匠たちが、
次世代の子どもたちに伝統文化を伝承する場です。
子どもたちが、踊りやお茶の作法を匠たちから学び、
15時30分から発表を行います。
より多くの人と「みんなでつなげる文化祭」を共有することで、
泉大津市の素晴らしい伝統文化の歴史、技を広め、伝えていきたいと思います。

 

後半では、みんなが持ち寄った和楽器等を使い、
合奏形式で音を創り出すビックビックバンドの演奏、
みんなで踊る盆踊りのプログラムも予定しています。
伝統文化や貴重な楽器に触れられる機会なので、ぜひご参加いただけたらと思います。

※ごかんのおまつりフライヤー
gokan_no_omatsuri

■概要
日時:2015年11月28日(土)13:00集合
①ワークショップ時間(出演者)/13:00~15:00
②演奏時間/15:30~17:00(15:00開場)
会場:テクスピア大阪 テクスピアホール
(大阪府泉大津市旭町22-45、南海本線 泉大津駅から徒歩3分)
参加費:無料

 

■参加条件
年齢:『大津おどり・あびこ踊り』小学生 ※ただし、低学年の参加者は保護者同伴
:『お茶とお菓子のワークショップ』 3才から小学6年生まで。
※ただし、低学年までの参加者は保護者同伴
服装:動きやすい服装
※ゆかたなどの着物で参加された方には、特典あり(数に限りがあります)
持物:おうちにある楽器、特に和楽器があれば楽しいよ!
※和楽器を持参の人には、特典あり(数に限りがあります)

 

■募集人数
『大津おどり・あびこ踊り』60人(先着)
『お茶とお菓子のワークショップ』90人(先着)
※詳細はフライヤーをご覧ください。
ごかんのおまつり

 

■申込み
泉大津市生涯学習課(市役所3階)宛で、窓口・FAX・メールのいずれかの方法により、
①申込者氏名②連絡先電話番号③住所④参加者氏名⑤年齢⑥参加希望ワークショップ名
⑦持参する楽器名お伝えの上、お申込みください。
○締切:11月20日(金)
電話の場合:0725-33-1131
FAXの場合:0725-33-0670
メールの場合:syougaigakusyuu@city.izumiotsu.osaka.jp
個人情報の取り扱いにつきましては、
お申し込み受付対応への情報提供のためにのみ使用させていただきます。

 

■お問合せ
泉大津市教育委員会 教育部 生涯学習課 TEL. 0725-33-1131

 

主催:泉大津市文化祭実行委員会・泉大津市・泉大津市教育委員会
後援:泉大津市文化協会
協力:大阪府・大阪府立江之子島文化芸術創造センター