アーバニズム・レビュー開催!

February 16, 2021

アーバニズムレビュー

新しく発表された都市に関わるプロジェクトをレビューする場として開催される「アーバニズム・レビュー」に弊社代表の忽那が参加します!

初回は雑誌「造景2019」と「造景2020」に発表された6つのプロジェクトを対象に、プロジェクトの発表者に対して2人のレビューアーが複眼的にレビューを行います。やりとりはオンラインで公開し、その記録を残していきます。聴衆とのやりとりも含めた創造的なレビューの場としたいと考えていますので、皆様是非ふるってご参加ください。

【チラシダウンロード】

■2/24(水)19:00スタート、21:00終了 【申し込みはこちら】

柏のカシニワ(千葉県柏市)
発表者:鈴木亮平(urban design partners balloon) レビューアー:武田重昭(大阪府立大学)他1名

東川小学校・地域交流センター「せんとぴゅあ」――北海道東川町
発表者:小篠隆生(北海道大学) レビューアー:饗庭伸(東京都立大学)他1名

福井市中央公園――福井県福井市
発表者:倉橋宏典(福井県庁) レビューアー:松浦健治郎(千葉大学)他1名

■3/5(金)19:00スタート、21:00終了 【申し込みはこちら】

三津浜町家バンク――愛媛県松山市
発表者:岡部友彦(コトラボ) レビューアー:饗庭伸(東京都立大学)他1名

草津川跡地公園(滋賀県草津市)
発表者:忽那裕樹(E-DESIGN) レビューアー:黒瀬武史(九州大学)他1名

中央線高架下プロジェクト――東京都小金井市
発表者:籾山真人(リライト) レビューアー:武田重昭(大阪府立大学)他1名

『図解 パブリックスペースのつくり方 ─設計プロセス・ディテール・使いこなし』出版のお知らせ

February 3, 2021

代表の忽那、長濵が編著に携わった書籍『図解 パブリックスペースのつくり方 ─設計プロセス・ディテール・使いこなし』学芸出版 発行(2021)が出版されました。平面・断面・詳細図・写真などの豊富な図解とともにPark-PFIなどの場所づくりの仕組み、設計プロセス、竣工後の関わり方についても解説しています。
弊社が携わった「草津川跡地公園(区間5)」と「なんばパークス(2期)」の他、公園、水辺、駅前広場など、場づくりの仕組みを活かしつつ、施主や関係者の理想を丁寧に形にしているパブリックスペースの14の事例を掲載しています。
出版記念のオンラインイベントもありますので、ぜひご参加ください!
予約詳細は下記よりご確認ください。
詳細についてはこちらをクリック

表紙

この書籍をamazonで購入する

山崎亮さんYoutubeチャンネルの対談動画に忽那が登場!

February 2, 2021

コミュニティデザイナーである山崎亮さんのYoutubeチャンネルに弊社の代表忽那との対談動画が掲載されています。
大学の先輩後輩という関係である二人が、第1弾では山崎さんが代表を務めるstudio-Lを設立された時期の懐かしい話を、第2弾では忽那が「これからどんなランドスケープデザインに取り組むか」について語ります。
皆様ぜひご覧ください!